2017年02月28日

魔が差す 

魔が差す。

普段、善行の人間が「魔が差して」悪行に及ぶことがある。

この魔とはどこから来るのか。

天から降るでもなく、地から湧くでもない。

邪や魔は自分自身の心の隅に蹲っている。

自分の徳行や善行を邪魔するのは、

心の隅に居る「邪」と「魔」である。

それを抑えて生きているのが常徳。

邪魔は自分の徳を妨げ、人に迷惑を掛け、我欲を強くする。

自分自身を管理しない人間は「理の管」が通っていない。

心から心に配る「理の管」が通らなければ、

邪魔を防ぐことは難しい。

邪魔を創るのは自分自身の心、

邪魔を成敗するのも自分自身の心。

常に自分の心を修める学びを心掛けること。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

IMG_6179.JPG
posted by 純庵 at 05:23| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月27日

成功しない

成功しない 

成功しない人間、運不運もあるだろうが、

運は自分自身の心が運んで来るもの。

成功しない人間を観れば、

環境や才能よりも「仁・義・礼・智・信」

五徳に欠けることが多い。

ただ、これに関しては気づかない場合が多い。

学問とはこの「仁・義・礼・智・信」五徳を修めること。

人生、経営、販売、家庭、教育などの基本は五徳である。

人の心、人間の関係や絆などは五徳の上に成り立つ。

悲しいことに現在の学校教育では「人の生き方」を、

教える環境は少なく、教える人も少ない。

学問は学歴や学識でもなく、

人として生きる所以を学ぶことである。

成功の法則である「仁・義・礼・智・信」五徳を修めよう。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

EBB1F8DC-21A7-4A7E-A7FB-74D2FAE7E885.JPG
posted by 純庵 at 05:51| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

八分 

八分

何事も満ちる前の八分が良い。

満ちれば欠ける、咲けば散る、積もれば消える。

天地自然の万法は陰陽である。

満ちる前に次の目標を決め、

満ちる前に希望の八分に落とす。

満ちて安心してしまえば、

やがて欠け始め慌てる。

しかし、欠けても嘆くことはない。

陰陽の法則で次の満つることを思えば良い。

ただ、ここで失意に陥る人間も少なくはない。

何事も陰陽の法則で動いていることを学べば、

次の心を組み立てられる。

植物の花を観よ。

蕾から花が咲き、満開に咲いて、散っていく。

それが花の天命、花の生き方である。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

IMG_0211.JPG
posted by 純庵 at 04:22| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

秤(はかり)

秤(はかり)

秤は天秤であり、両方に受け皿がある。

片方が重ければ、その方に傾く。

人間の心にも天秤がある。

善が重ければ善に傾き、悪が重ければ悪に傾く。

当然、傾いた方へ進む。

人間、本来は善悪の心を持つ。

悪を抑え、善を伸ばす。

善悪は個人によって捉え方は異なるが、

社会や環境、人間関係に悪影響を与える「悪」はいけない。

善悪も互いに過ぎず、常に中庸を判断し、

心の平穏を保つ。

過ぎたることのない中庸こそ、

仁徳の実践でもある。

心の秤を常に自分自身で計る修養をしよう。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
2月17日金曜日 全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著「天命」 出版記念講演 本日 
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

zakka17.JPG
posted by 純庵 at 05:59| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

継続 

継続 

一旦決めたことを行動に移す。

初めは良いが途中で挫折する。

面倒臭い、無理、辛い、自分に合わない、

忙しいなど多くの言い訳が、

心の中に発生し自分の挫折を正当化する。

このような人間の場合、何事も中途半端が多い。

自分を正当化し、原因を他に求める為、

自分で自分自身を変え、育てることが出来ない。

何事でも良い最低三年は継続することである。

三年は千日以上。

千日以上逃げずに専念することである。

自分を鍛えるのは自分自身の心しかない。

あなた自身を育てるのは「心の力」です。

一生付き合う「あなたの心」です。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著「天命」 出版記念講演 明日 
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

20140911_055930000_iOS.jpg
posted by 純庵 at 05:08| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

植木鉢

植木鉢

植木鉢に植えた植物は、

その鉢に合わせて成長する。

小さい鉢は小さく育つ。

大きい鉢は大きく育つ。

小さい鉢から大きい鉢に変えれば、

それなりに大きくなる。

しかし、鉢には底があり、

自らの根で大地から、

水や栄養を吸い上げることは出来ない。

人の手も必要である。

人の心も同じである。

常に誰かのお世話になり活かされている。

大地に生える植物、植木鉢で生きる植物。

生き方はそれぞれ、人間の生き方もそれぞれ。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著 「天命」 出版記念講演  
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

IMG_2249.JPG
posted by 純庵 at 05:25| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

一つ 

一つ 

人間、多くの事に手を出したくなる。

でも、まずは今「為すべきことを成す」ことに絞り、

余計な事には手を出さない。

一つの事を出来ずに次が出来ることは少ない。

やるなら準備と計画をしっかり組んでから行う。

思い付きで行っては成功しない。

畑に蒔いた作物の種に、

また次の種を蒔いて育てると同じ。

畑は自分自身の心。

二つや三つ蒔いた心の畑に作物が、

順調に育つであろうか。

蒔くならば他の畑にすべきであろう。

まずは心の畑に一種の種を蒔き、育て、

実りある作物まで育てることが大事。 

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著 「天命」 出版記念講演  
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

DSCF2996.JPG
posted by 純庵 at 04:45| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

観る 

観る

人の長所や短所を観る。

仁徳に欠ける人間は短所を探し、

周囲に吹聴する。

いつも仁徳を修める人は長所や短所を、

自分に省みては多くの人から学ぶ。

短所を探す人間は、自分自身の短所を知っている為、

一層他人の短所を探し、自分を優位に感じたい。

仁徳を修める人間は自分の短所を知っているから、

そこを埋めようとする。

それを「積む」と云う。

「徳を積む」とは自分に徳がまだ少ないので、

心を改めて、学問を修め、仁徳を積むことである。

誰しも完璧な人間はいない。

自分を磨き、学問を修め、常に心は平安でありたい。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著 「天命」 出版記念講演  
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

IMG_0529.JPG
posted by 純庵 at 05:40| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

切れる

切れる 

よく会話や行動で「切れる」と云う言葉を聞く。

何が切れるのであろうか。

それは「心の糸」、

社会や人間関係から栄養を摂る為にある「心の糸」

この糸が多くの栄養分を吸い上げ、

心を成長させるが、

あまりにも細い為に切れてしまう。

他人はその人を少しでも太くしようと助言や忠言をするが、

自ら糸を切り、栄養を摂ることを拒否する。

糸は管状になっており、人によって太い細い、

長い短いもあるが、すべては長い年数掛けて、

自分自身が創ってきた管の糸。

心の修養修徳によってこの糸の太さは変わる。

切れるか切れないかは人の所為ではなく、自分自身の心。

***********************
純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売中! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著 「天命」 出版記念講演  
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

2FEC4485-FF7E-42A0-BFD7-4195EA001592.JPG
posted by 純庵 at 05:26| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

噂 

噂話が好きな人間は多い。

いつの時代も人の噂は絶えない。

しかし、過去を観れば、噂話で幸福になった人、

金持ちになった人はいない。

それどころか、噂好きな人間はいつの間にか消えている。

そこに心の原点である「仁・義・礼・智・信」五徳が欠け、

周囲の人が去っていくからである。

他人の噂はやがて自分の噂になると思うから、

離れようとする。

心学の実践である「余計なことを言わない」を心掛け、

人の噂や悪口などは慎む。

自分の言葉は自分自身の心である。

心学で何度も書いたり言ったりするのは、

心の大地が枯れてしまわないように、

水を与えると同じなのです。

***********************

純庵著 心学書 「天命」
全国書店にて発売! 1400円税別
アマゾンにても販売中 
https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910 

***********************
心学者 円 純庵著 「天命」 出版記念講演  
「自分の人生を生きる」「何が自分を苦しめるのか」
日時  2月25日 土曜日 午後2時〜4時  
会場  きずな出版 2F 神楽坂学問所
詳細は日本心学院 
https://www.facebook.com/nihonshingakuin

IMG_0485.JPG
posted by 純庵 at 04:28| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。