2017年04月30日

天命 

心学「天命」

普段、使うことのない言葉「天命」。

歴史に名を残した賢人や偉人たちも、

自分自身の「天命」を意識せずに、

生きて来たのだろう。

聖人のみが自分自身の天命を知り、

多くの言葉を後世に残している。

しかし、聖賢の人間でなくとも、

心に天命を感じている人間も少なくはない。

人、それぞれ自分の生き方を感じながら生きている。

言葉を残さなくとも、書物にならなくとも、

自分が為すべきことを成して、

命を全うすることが「自分なり」「自分らしさ」、

人生劇場かもしれない。

「出来ない」「出来る」も「自分の心」であり、

自分らしさである。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

IMG_0082.JPG
posted by 純庵 at 05:03| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

才能 

心学「才能」

才能と仁徳は比例しない。

学識や学歴と仁徳は比例しない。

年齢や経験と仁徳は比例しない。

比例するかしないかの問題ではなく、

仁徳は個人の心にある。

その心も幼児から青少年時期、

壮年から老年になるまで、

どのような環境で育ったのか、

教育や躾を受けたのか、

それも大きな影響になるだろう。

しかし、自分自身に目覚めた人間の学ぶ力は大きい。

何かの機会や出会いで目覚め、

学ぶことの大切さを感じ、学んでは実践して、

自分に仁徳を修める人間は素晴らしい。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

IMG_6450.JPG
posted by 純庵 at 06:13| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

見下す 

心学「見下す」

人を見下す言動。

受ける方は気分が良くない。

しかし、それに対して普通は腹立てるだろうが、

考え方を変えれば、相手を哀れむ心になる。

人を見下す人間は心が弱く、

常に劣等感を感じながら、

少しでも強く見せようと無意味な努力をしている。

そのような「小心者」に腹を立てる方が、

相手の思う壺であり、心が弱くなる。

心を修める学問は「仁徳」を積むことにあり、

その状況下でも心が乱れない自分自身を創る。

相手を哀れみ、慈しみ、自分が揺れない心を創る。

相手も必死に生き、少しでも自分を大きく見せようと、

自分なりに自分自身を創っている。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

IMG_1271.JPG
posted by 純庵 at 06:04| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

心を書く 

心学「心を書く」

心を修める学問「心学」の基本は「心を書く」。

記憶は定かではないが、文章は永年残る。

自分においても確かな記憶を言えない時が多いはず。

しかし、忘れてはならない事は書いた方が良い。

ただし、この「書く」という作業は習慣付かないと、

決意や志のみで終わってしまう。

思うことは容易く、継続は難し。

頭で覚えることは出来ても、書くまで至らない。

これが個人の持つ「心の力」である。

継続は「心の力」によって、人間性を表す。

書けば「昔の自分」に会える。

記憶は定かではないが、書いたものはその時の自分自身。

心の変化を観ることは未来の自分を創ることも出来る。

常に自分自身を観る、省みる修養を心掛けよう。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

IMG_0085.JPG
posted by 純庵 at 04:14| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

心学「薪」

徳を積む。

「仁・義・礼・智・信」の五徳は知識として、

まずは内容を知る必要がある。

しかし、知識は薪を集めるようなもの。

薪は積んでも役には立たない。

薪は燃やして周囲を暖め、料理の燃料にも使える。

しかし、薪も知識も積んで置かなければ、

必要な時に使うことが出来ない。

薪は積んでいるだけでは木材。

燃やしてこそ役に立つ。

五徳も知識だけではなく実践してこそ、

徳行や修徳となり得る。

日々、自分が必要とする薪の種類や質量を知る。

普段自分を省みることが大事である。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 
薪.JPG
posted by 純庵 at 04:27| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

仁 

心学「仁」

仁は高く遠いところにあるものではない。

目の前にある身近な言動の中にある。

相手を思いやる、相手に嫌な言動をしない。

社会に迷惑を掛けない、周囲の人間に迷惑を掛けない。

当たり前の中に仁はある。

車の運転、電車の中、街の中、友人知人関係、

家族の間にも仁はある。

仁を修めるのは自分自身の心。

心に仁を修め実践をし、常に自己を省みる。

難解な書を読まずとも、今目の前にあることを為す。

心を修める学問とは、専門知識の習得でもなければ、

厳しい修行でもない。

自分が「為すべきことを成す」を実践すれば良い。

まずは実践し継続することに専念しよう。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

20141101_064705554_iOS.jpg
posted by 純庵 at 06:28| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月23日

言葉

心学「言葉」

人に話す言葉にも「励ます言葉」「貶す言葉」がある。

話す人間の人格にも因るだろう。

励ます人間は「仁」の心を以って言葉を選ぶ。

貶す人間は「不仁」の心を以って言葉を選ぶ。

人それぞれの性格かもしれないが、

一旦口にしたものは相手に影響を与える。

思うことは自由。

しかし、言葉にすればそれ相当の責任や影響を持つ。

常に立場を置き換えて、

「もし自分が言われたら」を思う。

立場を置き換えることが恕の始まり。

仁徳の基本実践である「恕(じょ)」を学び修める。

これは教育の原点でもあり、社会的な常識でもある。

だが、これを学び修める環境が少ない。

image.jpeg
posted by 純庵 at 06:46| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

災害 

心学「災害」

いつどこで自然災害に遭うかはわからない。

しかし、人災はある程度予測は出来る。

自分自身の対人関係でも人災は起こり得る。

自分を守るのは自分自身。

周囲の人間を観る力を養う。

それでも、裏切りや詐欺、誹謗中傷などが起きる。

その時、自分の感情が大きく揺れ動かない為にも、

普段から心を修練することも大事。

人生、生きていれば多くの試練は訪れる。

試練とは「自分が試され心が練られる」ことである。

練りが甘い時にこそ、試練が訪れる。

すべての艱難辛苦は心の「打たれ強さ」を積む為に、

現れて来る天地自然の万法。

対人関係の災いを心の栄養にしよう。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910

IMG_6873.JPG
posted by 純庵 at 03:54| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

実績 

心学「実績」

実績は言葉にあらず。

積み上げられて来た結果、

紡がれて来た結果であり、

時間を掛けて育った心の実である。

人間は言葉より実績を重んじる。

実績がその人物の人格を成す。

日々の継続と志を重んじ、

中途であきらめず自分自身を修める心が肝要。

積は禾と云う穀物、績とは糸と云う織物。

双方とも時間と継続力を要する修養。

信用の基本に実績があることを忘れてならない。

自分自身が為すべき事の実績を創る。

その積み重ねが「自分」であり、

その相が「自分らしさ」である。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

DSC07743.JPG
posted by 純庵 at 05:10| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

完璧 

心学「完璧」

人間誰しも完璧ではない。

しかし、完璧でないことを言い訳にせず、

他人に責任を持たせることなく、

自分自身を省みる心の力が必要である。

完璧でない為に「心を修める学問」を

修養することが良い。

この心学を修める修めないことで道程が異なる。

「道」と云う哲学や思想は歩く為にある、

理屈は分かると言いながら実践しない人間が多い。

学問は実践してこそ役に立つ。

完璧の璧は完全無欠な玉石。

角がなく、自由に動ける球体、

光輝き周囲を明るくする存在。

人として目指す存在である。

************************
 5月6日(土)きずな出版「天命」純庵講演会 
開催日時 2017年5月6日(土)午後2時〜4時
会場 東京都千代田区立日比谷図書文化館
   コンベンションホール   
参加費 3000円
主催 きずな倶楽部 
   http://www.kizuna-pub.jp/news20170506/
詳細は日本心学院
   https://www.facebook.com/nihonshingakuin  
   
心学者 円 純庵 著「天命」全国書店にて発売中! 
アマゾンにても発売中 1400円税別(1512円)
   https://www.amazon.co.jp/dp/4907072910
電子書籍「天命」きずな出版 1200円税込 PHP研究所 

DSCF2739.JPG
posted by 純庵 at 05:44| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。