2017年11月30日

過ぎる 

心学「過ぎる」

人間には多くの欲望がある。

善欲、悪欲とそれぞれの欲が人生と人格を創る。

でも、善悪共々それぞれに「過ぎない」ことが肝要。

過ぎることは心身に多くの影響を与え、

周囲の人間にも影響を与える。

人間、足りないことより過ぎることの方が、

間違いや衝突を起こし易い。

それぞれを制御するのは自分自身の心。

周囲の意見もあるだろうが、

それを最終的に抑えるのは自分の心である。

その為にも常に自分を観る力を養い、

他人の意見や聖賢の書を紐解くこと。

過ぎない為にも欲を充満させないように、

自分自身の心を創ることである。

********************************  

心学講座 12月10日 日曜日 詳細はイベントをご覧下さい。   

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_8264.JPG
posted by 純庵 at 03:21| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

学び 

心学「学び」

学びは大切な修養。

しかし、学びの段階では「種蒔き」。

心で思うことが「種」になり、

思い続けることで「芽が出て」「花を咲かす」。

そして、それを行うことによって実の形となる。

実の形となることを「実践」と云う。

途中までは思い続けるが、

実践を行うことがないので、

実現することが少ない。

思うことの続きは、実践である。

せっかく良い思いであっても実現化しないのは、

最後の実践と継続する「心の力」不足が原因。

普段から自分自身がすべき実践の「心を書く」、

頭で考えたならば、必ず「心を書く」を習慣すること。

********************************     

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

2010.jpg
posted by 純庵 at 04:34| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

晴雨

心学「晴雨」

天候も晴もあれば雨もある。

人生も晴もあれば雨もある。

天地自然の万法は全て半々。

また、これを中庸とも言える。

晴も続けば日照りになり、雨も続けば水害になる。

人生も幸運が続けば有頂天になり、

不運が続けば卑屈になる。

常に「中心」を考えて、行き過ぎには自分自身に忠告し、

常に平均となる心掛けをする。

それを表すのが円相である。

上下半々、終わりもなければ始まりもなく、

必ず元に返って来る。

一日の始まりに円相を思い、一日の終わりに円相を思う。

今日の上下と始終を観る修養を行う。

********************************     
心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

611072790.jpg
posted by 純庵 at 03:20| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

非難 

心学「非難」

人を非難することは容易い。

しかし、人からの非難は感情が揺さぶられる。

相手に対して悪意や憎しみを持つ、

やり返すという不徳の言動に走ることもある。

人を非難する前に恕(じょ)の心を持つ。

恕は「自分がされて嫌なことは人にしてはならない」。

この恕の徳を育てる力が「仁」である。

仁は他人を思いやる心、慈しむ心、愛する心。

この仁を普段から考える人間は少ない。

仁を教える環境が少ない為に、不仁の言動を平気で行う。

学問と云う「自分に仁徳を積む」教育が少ない。

知らないことは出来ないのは当たり前。

教育が如何に大事なのかは古代より言われている。

経済の豊かさ、心の豊かさ、双方が必要である。

********************************     
心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

恕額02.JPG
posted by 純庵 at 03:55| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

自分の声 

心学「自分の声」

物事を決断する時、

最後は自分自身の声に因る。

たとえ、他人からの助言を得ても、

賛成、反対と決めるのは自分自身である。

成功すれば自分の所為、失敗すれば他人の所為に、

結果を分けるのは「心の弱さ」である。

心の強弱は先天性もあるが、後天性の影響も大きい。

心の修養は確かに辛く、避けたいこともあるが、

弱い自分を強くしてくれる自然の育成作用が、

否が応でも自分自身に訪れる。

投げやりになる前、しばし自分に語り掛け、

心を見詰め、「心を書く」を実践しよう。

頭で思うことはすぐに消えるので書く習性を身につける。

消える自分の声を書くことでより自分自身が観えて来る。

********************************     
心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

kokoro のコピー.png
posted by 純庵 at 04:29| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月25日

人格

心学「人格」

人間の人格は言動に観える。

他人の悪口や誹謗中傷を平気で言う人間、

他人との約束を平気で破る人間。

そのような人間はそれなりの言い訳を理由にして、

自分を正当化し、他人を責め込む。

しかし、これは他人事ではなく、

自分自身にも有り得ること。

なので、もし、そのような冷遇を受けても、

決して言動に移すことなく、

仁慈の心を以って、自己修養の好機と思えば良い。

この域に達するまでは時間を要するが、

修養後、自分の心が軽くなり、他人を観る目が変わる。

自分の心が自分の人生を変える。

その為にも自分自身の「心を書く」修養に励もう

********************************
心学に関しての講座やイベントは「日本心学協会」Facebookへ
       http://www.facebook.com/nihonshingakuin/
11月25日土曜日 心学講座「悪口を言わない心の強さ」 東京 神楽坂       

心学関係のブログ・Facebook
心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_4047.JPG
posted by 純庵 at 05:58| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

慈善 

心学「慈善」

慈善、人を慈しむことは善である。

他人を救済する、支援する、育成する。

出来そうで出来ない、出来たとしても継続出来ない。

しかし、世の中は慈善を行う人間を非難する。

売名行為や偽善などと云う。

慈善を悪く言う人間ほど、慈善をすることもない。

真に慈善を行う人間は他人の評価を気にしない。

他人の評価より、大事な心を以って世に尽くしている、

その思いが心を強くしている。

慈善事業、慈善活動、仁と慈の心は徳の道。

世の中には自分自身より困った人が多い。

自分自身ばかりが困っているわけでもない。

慈善を行う人間でも人生すべて順風満帆ではない。

全ての人はそれなりの艱難辛苦を乗り越え生きている。

********************************
心学に関しての講座やイベントは「日本心学協会」Facebookへ
       http://www.facebook.com/nihonshingakuin/
11月25日土曜日 心学講座「悪口を言わない心の強さ」 東京 神楽坂       

心学関係のブログ・Facebook
心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_0190.jpg
posted by 純庵 at 04:37| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

後言 

心学「後言」

人と話をしておきながら、その場を離れ、他人と話す時、

その愚痴や不満を言う、それを「後言」と云う。

人間の本音はこの後言にある。

人を観るなら「後言」を聴けば良い。

表と裏が違う人間、それは誰しもある感情かもしれないが、

それが極端に違い過ぎると、裏の後言を人格とみなす。

言葉はその人間の人格そのものである。

ゆえに余計な言葉を発しない修徳が必要。

言葉に間を置き、失言した時の「心を書く」、

言葉の在庫を考え、在庫の「心を書く」。

それぞれに修養、修徳することで、

自分自身の失態を防げることが出来る。

普段、気がつかない「後言」の影響、

誰かの後言を聞いて嫌な雰囲気になったことはあるはず。

********************************
心学に関しての講座やイベントは「日本心学協会」Facebookへ
       http://www.facebook.com/nihonshingakuin/
11月25日土曜日 心学講座「悪口を言わない心の強さ」 東京 神楽坂       

心学関係のブログ・Facebook
心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_8163.JPG
posted by 純庵 at 04:18| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

脇役 

心学「脇役」

人生劇場には自分自身という主人公と、

脇役の人間が出て来る。

脇役には善役と悪役があり、

時に応じて登場して来る。

それぞれ自分にとって必要な脇役であるが、

人間は善役を好み、悪役を嫌う。

天地自然の万法は陰陽それぞれ半々。

善役、悪役は半々に登場するが、

全ては自分自身が成長する為に登場して来る。

強いて言えば、悪役に「打たれ強く」なって成長する。

悪役から学ぶ「智慧」を修めたいものである。

他人は自分の脇役、

自分自身も他人の脇役。

互いに人生劇場を盛り上げて、人生の思い出にしている。

********************************
心学に関しての講座やイベントは「日本心学協会」Facebookへ
       http://www.facebook.com/nihonshingakuin/
11月25日土曜日 心学講座「悪口を言わない心の強さ」 東京 神楽坂       

心学関係のブログ・Facebook
心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_8288.JPG
posted by 純庵 at 03:29| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

謙虚 

心学「謙虚」

余計な言動を行うことなく、常に謙虚でありたい。

賢く有徳であっても僻みや妬みは多い。

それに対して反発すれば、自分の徳は欠けてしまう。

人間性を観られる時である。

真の賢徳は如何なる妬みや僻みがあっても、

心は揺るぎのない状態を持つことである。

耐えるのではなく、相手を仁の心を以って慈しみ、

心を円やかにすることである。

円やかとは心に角を立てず、角を磨き、常に円満であること。

ただし、角を立てないことは、

これまでの艱難辛苦を砥石にして、心を円くする修養。

初めから円相なら問題はないが、

なかなか自分自身を磨くことは実践し難い。

それが人生の修養であり、修徳である。

********************************
心学に関しての講座やイベントは「日本心学協会」Facebookへ
       http://www.facebook.com/nihonshingakuin/
11月25日土曜日 心学講座「悪口を言わない心の強さ」 東京 神楽坂       

心学関係のブログ・Facebook
心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  https://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

611072790.jpg
posted by 純庵 at 04:56| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。