的に当たらない矢、
その時に的の所為にするのか、矢の所為にするのか、
弓の所為にするのか、自分自身の力不足なのか。
これで心の質量が分かる。
的は動くことはない、弓矢はいつもと同じ。
ならば、自分自身の心身に原因がある。
人に求めないとは、まさにこの弓矢と同じ。
心身を研ぎ澄まし、矢を射れば当たる確率は上がる。
人生における目標という的も同じ。
自分自身の心を研ぎ澄まし、
日々の自省を忘れずに、充分なる心の力を蓄え、
何を目標としているのか、その時間と距離を測る。
射という武芸が好まれたのは、これが基になっている。
人を射抜く弓矢ではなく、心の乱れを射抜く弓矢である。
********************************
心学関係のブログ・Facebook 純庵メルマガ「心の学問所」1月から
心学ブログ http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/
