普段、友人をいじめていた人間が、
今度は新しい環境でいじめられる立場になった。
これまで優位に立っていた自分自身が、
下位になり、しつこくいじめられ、心に病を生じ始めた。
悩んでも、仕返ししても、自分へのいじめは続く。
その時やっとわかった「いじめられる人間の心」が。
心弱い人間、仁の心が欠けていた人間、劣等感の強い人間、
いじめの悪心が起き易い環境がある。
それを防ぐのが学問教育である。
学問とは学識や学歴や専門知識ではなく、
本来、聖賢の心を学び、
自分自身の徳性を高めることであった。
いじめ社会が教える「人間として学ぶべき心」を、
これから広めなければならないだろう。
********************************
心学関係のブログ・Facebook 純庵メルマガ「心の学問所」1月から
心学ブログ http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/
