2017年12月27日

僻み 

心学「僻み」 心の学問所より

人間、どうしても僻み(ひがみ)の感情は起き易い。

つい、他人の良い点が見えると僻みが起きる。

僻みの強い人は相手をこけ下ろす為に、

有ること無いことの悪評を流し、

人間としての評価を下げる悪知恵を起こす。

常に自分と他人の評価が気になり、

自分の評価を上げない人間とは距離を置き、

自分を褒め評価を上げる人間には近づく。

僻みや妬みは心を満足させるように思うが、

逆に心の不安を創る材料になる。

僻みや妬みは自分の本心ではないことを、

自分自身が知っている。

だから、その評価も心配で仕方がない。

結局、僻みや妬みは自分を疲れさせる愚行である。

********************************
心学関係のブログ・Facebook  

純庵メルマガ「心の学問所」1月から

純庵メルマガ「リーダーは一流の教育者であれ!」
1/8 創刊日 http://www.mag2.com/m/0001681909.html

a0061436_11391199.jpg
posted by 純庵 at 03:51| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。