2016年10月11日

見下げる 

見下げる 

人を見下げる人間は、元々高い位置にはいない。

見下げたくなる人間ほど他人より低い位置にいる。

人を見下げて優越感に浸る。

言葉は荒く、態度も横柄な人間が多い。

虚栄の位置を欲しがる人間ほど徳性は下がる。

人を見下げることなく、普段の自分で十分なはず。

見下げられた人間は、その人物から距離を置き、

出来るだけ交流したくないと思う。

人を見下げるほど仁徳は下がり、

他人からの信用度も下がり、悪評が上がる。

常に人の立場になり、自分の言動を観て、

仁徳高き人間性を目指した方が人生は気楽。

仁、人を傷つけない心と慈しむ心。

徳の基本であり、心を軽くする道である。

PICT1927 DM用.JPG
posted by 純庵 at 04:53| Comment(4) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

私は現在求職中ですが、その活動の中で「あんな仕事はやりたくない」という言葉を耳にすることがあります。そういう人はある仕事を見下しているのだと思います。

しかし、私は「仕事に貴賤はない」と思っています。
Posted by 近藤雅俊 at 2016年10月11日 05:10
ある方の本の中で実践中。

私が幸せであります良うに。
私のなやみくるしよかがなくなりますように。 私の願うごとがかないましやうに
私に悟りの光があらわれます良いにた
私の親しいしたしいひちとにまたあな
Posted by 中田真弓 at 2016年10月15日 02:26
呪文
ある方の本の中で。
毎日心の中で唱えております。
私が幸せであります良うに。
私のなやみくるしがなくなりますように。
私の願うごとがかないいますように
私に悟りの光があらわれます良うに
良い事が雪崩のごとくおこりますように。

私の家族が、私の親しい人が、私を苦手な人が、私が苦手な人が、すべての生きとしいけるものが、
幸せでありますように。悩みや苦しみがなくなりますように。願う事がかないますように。
悟りの光があらわれますように。
良き事が雪崩のごとくおこりますように。

これを心の中で唱えると、穏やかな気持ちで過ごす事ができます。
前向きに頑張れます。

良い言葉の中で生きていきたい。穏やかに。



Posted by 中田真弓 at 2016年10月15日 02:37
人を見下す、優越感、損得、正しさの主張、押し付け、日常に沢山溢れていますが、、
それらとは全然関係ないと思われることでしょうか、、、
例えば、歩いていて足元にハンカチなど「誰かの物」が落ちていた時、その大半の方々は見向きもせずに通り過ぎるでしょう。
そっと掴んで道の端に寄せてあげたり、なんてされる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
知らないふりをしない優しさこそ、本当の優しさに思います。
Posted by 中田真弓 at 2016年10月15日 02:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。