2017年12月20日

貶す

心学「貶す」(けなす)

平気で人を貶す人間。

人を貶す人間ほど裕福にはなれない。

それはなぜか、貶す漢字が意味を成している。

貝偏は金銭、乏は貧の意味。

貶す人間はまず自分自身の心に貧乏の種を植え、

それが育ち、言葉の在庫を増やし、他人に発する。

もし、貶されたら相手の心を観る修徳を積む。

それで怒ったりすれば、相手の思う壺。

仁徳は相手の心を観て、

なぜ、そのような不仁不徳になったのか、

まさに人間学として学ぶ好機である。

そして、自分自身を省みて、同じような言動をしない修養を、

学び実践することが仁徳の道。

自分を含め、全ての人は心の学びになる。

********************************
心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_4241.jpg
posted by 純庵 at 03:25| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。