2017年12月19日

種類 

心学「種類」

動植物には多くの種類がある。

この種類は「種」に因って分けられていく。

種は生命の原点。

心に蒔く「思いの種」も数多くある。

どのように育つかは、自分自身の心次第。

善や悪にも、正や負にも育つ。

蒔いた種の内容が思い続けることに因って育つ。

思ったよりも違う現実になった場合。

初めから異なる種を蒔いている場合が多い。

それに気がつかないのは自分自身の落ち度、

途中確かめることもなく、ただ思い続けていた。

何事も確認する心の力が必要。

自分自身の考えも数多くあるだろう。

心に何の種を蒔いたのか「心を書く」修養を忘れずに。

********************************
心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

sun480.jpg
posted by 純庵 at 03:18| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

時期 

心学「時期」

如何なる素晴らしい草樹も、

蒔く時期や土壌を間違えれば、育つことはない。

自分自身も同じ、自分が目指すべきことがあれば、

それを実行する時期を計るべきであろう。

思い付きなどで軽率に言動しないことである。

実行とは「実になる為の行い」である。

実行しなければ実現はない。

種を蒔く時期や環境を間違えれば、

せっかくの実も芽生えず、無駄になる。

天地自然の万法は種類によっての時期や環境を計り、

無駄や無理の動きはしない。

あるべきように育ち、為すべきように成している。

人間として大いに自然界から学びたいものである。

今、目の前に咲く一輪の花にさえ、大きなる力が宿っている。

IMG_4106.jpg
posted by 純庵 at 03:36| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

一 

心学「一」

何事も「一」から始まる。

その「一」が出来なければ「二」にはならない。

物事は「一」の積み重ねである。

喜怒哀楽や艱難辛苦も「一」から始まる。

煩わしいことも「一」から始まる為に、

数が増える前に処理や対応が大事。

ここで我欲の「面倒臭い」が邪魔をする。

心の隅にある「面倒」という邪心。

これを治すには普段から自分自身の面倒臭い事項を

書いてみることである。

頭で考えれば、面倒臭いも消えていく。

完全に消えるならば良いが、また心の隅に戻って来る。

善悪全て「一」から始まる。

その「一」にこそ心を配る必要がある。

********************************

心学講座 12月17日 日曜日「辛苦を乗り越える」本日!!   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_3512.jpg
posted by 純庵 at 04:32| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月16日

自分自身 

心学「自分自身」

自分自身は自分では掴み難い。

しかし、いつも心で思うことが自分を創っている。

自分の人格や人生は心が創り、

他人や環境の影響受けながら、生き続けている。

幸不幸、成功失敗、貧富などあろうが、

今、こうして生きている。

人間、心身ともに強い力を持つ。

しかし、この強い力を弱くするのも、自分自身の心。

少しでも強くするには、普段、心に思うことを、

強く念じることである。

心に思うことを続ければ、芽を出し、花が咲き、

実を結び、「現実」を創る。

心にある自分の弱い箇所を探し、「強くなりたい、その為には、

修養実践し、念じ続けます」と願いのが良い。

********************************

心学講座 12月17日 日曜日「辛苦を乗り越える」詳細はイベントを。   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_4214.jpg
posted by 純庵 at 03:21| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

心を書く

心学「心を書く」

心を書くことは自分自身の心を観る法である。

頭で考えた自分自身は無形の為にすぐ消える。

しかし、文字は有形の為にいつでも見られる。

人生の喜怒哀楽や艱難辛苦、恨み、妬み、僻み、

それぞれの感情を素直に書いてみる。

それを書けないのは自分が正直になれない心の弱さにある。

自分自身が正直になれなければ、

自分では自身を治しようがないし、

他人を欺く為に、他人も治せない。

その不正直な自分自身を観ることも大事。

「自分自身とは何者ぞ」、それは普段の心に起こる「心の相」、

その心が人格や人生を創っている。

あなたの心が「あなた自身」です。

未来の自分を創るのも、これから心で思う「心」です。

********************************

心学講座 12月17日 日曜日「辛苦を乗り越える」詳細はイベントを。   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

kokoro.jpg
posted by 純庵 at 03:36| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

育つ

心学「育つ」

心で思ったことは、心の中で育つ。

種が芽を出し、花を咲かせ、実を結ぶが如く。

心の中で思った悪事は、悪事の実を結ぶ。

自分自身がその実を収穫し、

時にはその実を食し、また中の種を蒔く。

悪事を思い続ければ、それは繰り返し育ち、

心の大地に一面咲き、やがて豊作と成る。

心の果実は人生の「成果」「結果」「現実」となる。

心で思うことはそれほど重要であり、自然の法則である。

人間、急に変わることは稀である。

日々、「心で思うこと」を頭だけで考えず、

「心を書く」ことを習慣付け、

自分自身を省み易いように、自己教育を心掛ける。

自己の心、他人の心、聖賢の心を学ぶ「心学」に励もう。

********************************

心学講座 12月17日 日曜日「辛苦を乗り越える」詳細はイベントを。   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_4388.JPG
posted by 純庵 at 03:32| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

立腹

心学「立腹」

腹が立つことは人間誰しもある。

腹が立てば、相手や社会を批難したくなる。

それは当然の感情であるが、

それだけでは自分自身が疲れるだけ。

仁徳はその腹が立った時に、心の栄養に切り替えること。

なぜ、そのような経緯に至ったのか、

自分自身にも非はないのか、これからどうすれば良いのか。

一方的ではなく、双方的に考えてみる。

とかく、相手や社会を批難して終わる人間が多い。

それでは心の成長は有り得ない。

難期は好機であり、成長の時期でもある。

腹が立つことも時には良い。

ただ、その後に人間性や仁徳性が観える。

大いに腹を立て、大いに心の栄養に切り替えよう。

********************************

心学講座 12月17日 日曜日「辛苦を乗り越える」詳細はイベントを。   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

25882534_103559117000_2.jpg
posted by 純庵 at 03:26| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

仁慈 

心学「仁慈」

人を思いやり慈しむ心、それが「仁慈」。

自分が発した言葉によって、

相手にどのような影響を与えるかを、

まず、自分に問うてから、語り掛ける。

荒削りの状態では、相手を傷つけることもある。

人間、時にはそのようなこともあるだろうが、

もし、反対の立場で自分が言われたら、

どのような気持ちになるかを瞬時に考える。

その瞬時は修養によって時間の長短は異なる。

嫌味な人間、悪口を平気で言う人間は、

この仁慈に欠けることが多い。

しかし、このような人間でも自分を悪く言われれば、

気分を害し、憤慨するはずであろう。

何事も仁慈の心を以って接すれば、人間関係は円やかになる

********************************

心学講座 12月17日 日曜日「辛苦を乗り越える」詳細はイベントを。   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

22578539_134801157000_2.jpg
posted by 純庵 at 03:16| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

欠点

心学「欠点」

他人の欠点を探す人間は、

自分自身の欠点を探すことを嫌う。

自分の欠点を探してしまえば、

他人より劣ることを自分自身がわかってしまう。

自分の欠点を探さず、他人の欠点を探し、

周囲へ吹聴し、自分を優位に保つ。

しかし、これは心の虚栄であり、心の栄養にはならない。

ならないどころか、心が虚栄によって腐り掛ける。

心の善悪度量を観るには、

普段、他人の何を観ているのか、探しているのかを観る。

それが自分自身における本当の「自己」である。

心強く豊かにするには、他人の良いところを学び、

他人の欠点が観えても自分に置き換え、周囲に吹聴せず、

自己修養に努めようではないか。

********************************

心学講座 12月17日 日曜日 詳細はイベントをご覧下さい。   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_4277.jpg
posted by 純庵 at 04:26| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

憎しみ

心学「憎しみ」

人間には多くの感情がある。

その中でも心疲れる感情は「憎しみ」と「恨み」。

この感情を抑える為には、強い心の力を要する。

いつまでも心の隅で燃え続けていると、

自分自身が疲れ、心身とも困憊する。

そう簡単に消えない感情ではあるが、

自分を省みて、自分自身を慰め、

心を強くする好機と思うならば、

徐々にではあるが、心の寛容が広がる。

しかし、またその感情が蘇り、心を疲れさす。

そこでまた心の寛容を広げる。

岩をも砕く波のように、ゆっくり奥に広げていく。

人間の心は天地自然の万法に従い生きている。

自分自身の心を「岩と波」と例えれば良い。

********************************

心学講座 12月10日 日曜日 詳細はイベントをご覧下さい。本日!   
http://www.facebook.com/shingaku001/

心学関係のブログ・Facebook

心学ブログ  http://wanokuni-singaku.seesaa.net
アメブロ   http://ameblo.jp/wanokuni001
心学の集い  http://www.facebook.com/groups/shingakunotudoi/ 

IMG_8448.jpg
posted by 純庵 at 03:13| Comment(0) | 道徳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。